Monthly archives:8月 2014

  • [高台の削り] 今日は、藤森信太郎先生が講師として来てくださいました。 備前のろくろは基本水挽きで右回転、削りも右回転ですが、産地・人によっては左回転の場合もあります。 備前陶芸センターの卒業生でもある藤森先生は水挽きも削りも右回転ですが研修生の要望に応え、左に挑戦して下さいました。 普段右の物が左になるのはただ逆にすればいいというものではなく全く別物のように難しいと思いますが、気持ちよく受けて下さいました。 高台のつくりというのはおもしろいものです。 見えないようで、削り一つで形やバランスが左右されるので、難しくもあり楽しくもある課題のひとつに思います。 [... [read more]
  • [天津神社にて 伝統文化こども教室2] 私が小さい頃は、ご飯の時には急須に入れた玄米茶やほうじ茶を飲むことは当たり前でした。正座をして習字やそろばんを習ったりすることも珍しくありませんでしたが、今はどうなのでしょうか。 各家庭によるとは思いますが、湯呑を持っていないという家庭も良く聞きます、正座をすることすら知らない子も、もしかするといるのかもと・・・ 今やペットボトルというものは確かに便利でそれはそれであっていいと思います。急須や湯呑を使う使わないもそれぞれの考えでいいと思います。 でも例えばですが、大人は子供に急須というものがあって湯呑に淹れて飲む文化があるのだという事を教え、伝えてい... [read more]
  • [天津神社にて 伝統文化こども教室] 伊部のまちにある天津神社で、伝統文化こども教室が開かれました。 7月に一日神社体験教室、8月に茶道・備前焼教室とありましたが、夏休みを利用した子供たちが集まったようです。 手びねりの茶碗作りをして、お点前も体験 おそらく子供達は初めてのことばかりの体験になったと思います。 近年お茶のお稽古をされる若い方もいますが、実際の人口は少ないでしょうし、今の若い世代の家庭では急須でお茶を淹れて飲むという事もほとんどないのだと備前焼作家の方たちもお話されていました。http://www.facebook.com/pages/p/222662734610619... [read more]
  • 備前で採れた下松や観音の土の質感や鉄分の有無などのお話をして頂いた後、両脇にきれいに重ねられた松割木の奥にある登り窯へと案内して頂きました。 窯焚きの際には窯の前に座り五感で感じること、そして窯の中で起こる変化や割木の燃える音を耳で聞き、遅れることなくすぐに判断する事が大事であるとおっしゃっていました。 作陶面では、焼成後に作品が完成するように制作しておかなければならない、焼成前造形し終えた段階が完成では、その後焼が入ると不出来なものになってしまうと・・・ なるほど、確かにおっしゃる通りで 焼き終えた景色を想像しながら作陶しなければならないのだという事を改めて実感いたしました。 金重先生... [read more]
  • [金重 晃介先生 工房見学] 今日は、県指定重要無形文化財保持者の金重晃介先生の工房へお邪魔いたしました。 自然の木々に囲まれ、穏やかで風情ある場所に晃介先生のご自宅と工房があります。 現在窯詰め中で、作品の選別でたくさんの作品が拝見できる場所でお話をして下さいました。抹茶を出して頂きましたが、その茶碗はお父様である金重陶陽先生の作品でした。備前焼の他に魯山人のところで制作されたという茶碗もあり、他ではできない大変貴重な体験をさせて頂きました。http://www.facebook.com/pages/p/222662734610619... [read more]
  • [型抜き] 先日作ったヒツジの石膏型を抜きました しっかり押さえないと耳や角など細かい部分に粘土が残ってしまいきれいに抜けません 型を抜いて仕上げをする際ヘラ等作業に合う道具が必要ですが、そういった道具を見るのもとても勉強になります 出来上がりは鈴木先生の見本を元に作りましたが、それぞれ雰囲気の違うヒツジが抜けましたhttp://www.facebook.com/pages/p/222662734610619... [read more]
  • [電気窯焼成] 研修課題の成果を見る為、電気窯の焼成を行いました。 それぞれの作品にワラを巻き、緋襷の模様を付けます。 ワラを巻くだけのように思いますが、立体物なので慣れていないとなかなか思い通りに巻けません。 電気窯ではワラの模様が巻いた通りにつくので、ピタッとつけてクッキリとしたラインを出したり、ふんわり巻いて優しい付け方をしたりで雰囲気も変わります。 過去には作品が見えないくらいワラで覆い、真っ赤な皿を作っていた人もいましたね。 ワラを擂ってふりかけてみた作品はどんな感じになるでしょうか。 何事も実験ですね、焼成後が楽しみです。http://www.facebook.com/pag... [read more]