Monthly archives:7月 2015

  • [人間国宝 伊勢﨑 淳先生] 先日、国指定重要無形文化財保持者である伊勢﨑淳先生の工房見学に伺いました。 まず、緊張気味な研修生からなぜ備前焼の研修に参加したのかなど自己紹介からはじまり、その後縄文土器・弥生土器・須恵器などやきものの歴史と備前焼のルーツ、先生が備前焼を始められた頃のお話をして下さいました。 備前焼の歴史も1000年近いと言われていますが、それより遥か昔からやきものの技術はかなり出来上がっていたということで・・・そんな大昔からすでに焼物を割れにくくするために焼成後の破片を粘土に混ぜて焚いて強度を増したり、熱効率をあげるための窯の開発などがなされていた事など 先生は、備前高校... [read more]
  • [備前焼小町…備前焼研修] 今年の備前焼小町が決定し、備前焼をPRするための知識を深めるべく備前陶芸センターで研修されました。 昨年に引き続き、第28代備前焼小町の荒木詩乃さんと今年の第29代 石原茉依さんです。 吉本正先生と藤田龍峰先生より指導を受けながら、備前焼がどういう工程で作られているのか学んでもらいました。 2人はそれぞれ、たたき皿や手びねりの花入、さる?ねずみ?兼用のかわいい動物やモアイ像など制作しました。 実際に土を触り備前焼をより身近に感じていただければと思います。これからPR活動が始まっていくと思いますが、2人のかわいい笑顔とともに備前焼を広く宣伝していただきたいな、と思... [read more]
  • [茶道] 高坂 弘先生による茶道の講座を学びに行きました。 先生は、以前岡山県立備前高等学校(現岡山県立備前緑陽高等学校)の窯業科の教師として指導もされていた方で、化学的視点や備前焼・茶道の歴史など様々な分野でご指導いただける先生です。 この度は、表千家の茶道の講座を開講して頂きました。 茶道には、礼儀作法や茶器の心得など多く学ぶべきことが詰まっています。ので、数時間で詳細は学べないのですが、この日はお茶のいただき方・たて方・道具や名称などをご説明頂きました。 慣れない正座、半畳三歩で歩く、座り方や方向転換・・・ ロボットの動きになりながらようやくお抹茶をいただく。 事細かに... [read more]