-
-
[穴窯体験 窯出しの様子]
読売新聞さんに掲載して頂きました。http://www.facebook.com/pages/p/222662734610619
-
-
[上期コース開始]
4月より平成27年度上期コースが始まりました。
6ヶ月コース受講生4名に加えて、1ヶ月体験コース4名の計8名で研修スタートです。
これまで陶芸の経験がある方、初めて体験される方と様々ですが、皆さん和気あいあいと自己紹介から。
個々に様々な経歴の持ち主の方々で、興味深いお話をたくさんお聞き出来そうで楽しみです。
経験者もそうでない方も初めはみんなで菊練りからです。
菊練り3年ろくろ8年といわれるほどに、完璧にできるようになるには時間がかかります。。。が、みなさん本当に上手です。
既に菊の花びらが・・・素晴らしい。http://www.facebook.com/page... [read more]
-
-
[閉講式・開講式]
平成26年度下期6ヶ月コース研修閉講式、平成27年度上期6ヶ月コース研修開講式が執り行われました。
修了者2名、今後は窯元に勤務しながら陶芸を続けていく人、将来の独立を目指し働きながら備前焼作家の元へ出入りする人、センターを卒業しそれぞれの道を歩んでいくこととなります。
備前陶芸センターでは、6ヶ月コースや1年延長コースを修了された方(希望者)に回数券を発行することとなりました。
1日単位で研修ができる、都合に合わせて使えるチケットです。
卒業してもすぐに陶芸をする環境が整っていない方や働きながら陶芸を続けていく方に向けて、陶芸の出来る場を提供しサポートする体制を新... [read more]
-
-
[卒業制作展]
備前陶芸センターの修了生の卒業制作を備前焼伝統産業会館2Fの展示スペースで展示しています。
今期の修了生2名は共に、6ヶ月延長コースの研修を終えます。
今年は大物にチャレンジし、大物の難しさを体験し2名とも大変勉強になったと言っていました。
1年前、菊練りからスタートしロクロの技術を磨き、今回の卒業制作は大作に挑み更に技術が身についたのではないでしょうか。
3月30日(月)まで備前焼伝統産業会館2Fで展示しております。どうぞお立ち寄りください。http://www.facebook.com/pages/p/222662734610619... [read more]
-
-
[穴窯体験 窯出し⑥]
審査発表は・・・
理事長賞は初めて電動ロクロを回して擂鉢や小鉢など食器をおしゃれに作られた方に決定です!
使い勝手のいい食器を作られました、とコメント付きでお料理上手な参加者の方が一生懸命考えて作られた作品が見事受賞されました。おめでとうございます!!
そして、その他の方も次々に受賞!
今回受賞されなかった方も本当に素敵で、どんな使い方をされるかしっかり考えられていた方が多く、とてもレベルの高い作品になったのではと思います。
今回の穴窯で焼く備前焼体験をとおして備前焼に対する興味をより深く持っていただけたら嬉しいです。
そして今回焼物ができるまでの過程を見ら... [read more]
-
-
[穴窯体験 窯出し⑤]
すり終えた作品を洗ったら、皆さん休憩。
そして、いよいよ皆さんお待ちかねの審査会です。
木村理事長・森泰司さん・木村茂夫さん・柴岡信義さん・藤森信太郎さんより審査を待ちます…http://www.facebook.com/pages/p/222662734610619... [read more]
-
-
[穴窯体験 窯出し④]http://www.facebook.com/pages/p/222662734610619
-
-
[穴窯体験 窯出し③]
全体的に渋い感じの備前焼となりました!
そして、一番奥に詰められた甕。。。
下の方にキズが入ってしまいましたが、無事窯出し完了。http://www.facebook.com/pages/p/222662734610619
-
-
[穴窯体験 窯出し②]
とてもお天気の良い春の日差しの中でそれぞれの作品を磨いていきます。http://www.facebook.com/pages/p/222662734610619
-
-
[穴窯体験 窯出し]
昨年11月から始まった穴窯で焼く備前焼体験。ついに、窯出しの日を迎えました。
一緒に来られたお子様やご家族も合わせると50名以上の参加者となりました。
窯出しも30名以上の方が参加して下さり、大変賑やかな日となり陶友会 木村宏造理事長の挨拶、そして木村茂夫さんから窯焚きの報告をして頂きいよいよ窯出しのスタートです。
当日まで誰も一度も窯の中を覗いておらず、全員が初見の窯出しです。不安と楽しみが入り混じる中焚口をオープン。
・・・まず、焚口の転がした作品はしっかりドロドロに焼けています。そして正面、胡麻はしっかりかかっている様子が確認できました、真正面だった皿にキズ... [read more]
-
-
[穴窯体験 窯焚き 7日目]
正面焚口から見ると、窯内の色もオレンジから白っぽく明るくなってきました。温度が上がってきています。
最高温度は1200℃以上を表示。作品の表面が光り焼けてきました。正面の作品の上下段の焼け具合に少々差があるのでそのあたりを調整しながら、横焚きスタートです。
備前焼作家さんそれぞれの焚き方があるのでひとつひとつ勉強になります。
前から焚くのを止めて、横にある焚口から数本細い割木を投げ入れ、焚口に割木を束にして掛けます。これを口掛けというのですが、こうすることで2・3列目の温度を上げていきます。
そして作品の焼け具合を見る為にあらかじめ焚口から取り易い位置に置... [read more]
-
-
[穴窯体験 窯焚き 6日目②]
上の焚口から割木を3本投入。
参加者の方みなさんに割木をくべる体験をして頂きました。
焚口に手を入れすぎないよう、気を付けながら窯焚きを体験。
自分の作った作品を自分で焼くという実感と、1000℃の温度の体感、薪1本の重量感、松割木の燃える音などの体験はなかなかできないので、初めての方も薪くべを楽しんで頂けたようでした!
出来上がった備前焼しか見たことがないという方に、焼けていないもの、焼けすぎたもの、ちょうどいい焼けのものを見比べてもらいました。
確かに、お店に並んでいる備前焼はもちろん商品なので完成品しかありません。めったに見れない?不良品を見て頂い... [read more]