-
-
[穴窯体験 窯出しの様子]
読売新聞さんに掲載して頂きました。http://www.facebook.com/pages/p/222662734610619
-
-
[上期コース開始]
4月より平成27年度上期コースが始まりました。
6ヶ月コース受講生4名に加えて、1ヶ月体験コース4名の計8名で研修スタートです。
これまで陶芸の経験がある方、初めて体験される方と様々ですが、皆さん和気あいあいと自己紹介から。
個々に様々な経歴の持ち主の方々で、興味深いお話をたくさんお聞き出来そうで楽しみです。
経験者もそうでない方も初めはみんなで菊練りからです。
菊練り3年ろくろ8年といわれるほどに、完璧にできるようになるには時間がかかります。。。が、みなさん本当に上手です。
既に菊の花びらが・・・素晴らしい。http://www.facebook.com/page... [read more]
-
-
[閉講式・開講式]
平成26年度下期6ヶ月コース研修閉講式、平成27年度上期6ヶ月コース研修開講式が執り行われました。
修了者2名、今後は窯元に勤務しながら陶芸を続けていく人、将来の独立を目指し働きながら備前焼作家の元へ出入りする人、センターを卒業しそれぞれの道を歩んでいくこととなります。
備前陶芸センターでは、6ヶ月コースや1年延長コースを修了された方(希望者)に回数券を発行することとなりました。
1日単位で研修ができる、都合に合わせて使えるチケットです。
卒業してもすぐに陶芸をする環境が整っていない方や働きながら陶芸を続けていく方に向けて、陶芸の出来る場を提供しサポートする体制を新... [read more]
-
-
[卒業制作展]
備前陶芸センターの修了生の卒業制作を備前焼伝統産業会館2Fの展示スペースで展示しています。
今期の修了生2名は共に、6ヶ月延長コースの研修を終えます。
今年は大物にチャレンジし、大物の難しさを体験し2名とも大変勉強になったと言っていました。
1年前、菊練りからスタートしロクロの技術を磨き、今回の卒業制作は大作に挑み更に技術が身についたのではないでしょうか。
3月30日(月)まで備前焼伝統産業会館2Fで展示しております。どうぞお立ち寄りください。http://www.facebook.com/pages/p/222662734610619... [read more]
-
-
[穴窯体験 窯出し⑥]
審査発表は・・・
理事長賞は初めて電動ロクロを回して擂鉢や小鉢など食器をおしゃれに作られた方に決定です!
使い勝手のいい食器を作られました、とコメント付きでお料理上手な参加者の方が一生懸命考えて作られた作品が見事受賞されました。おめでとうございます!!
そして、その他の方も次々に受賞!
今回受賞されなかった方も本当に素敵で、どんな使い方をされるかしっかり考えられていた方が多く、とてもレベルの高い作品になったのではと思います。
今回の穴窯で焼く備前焼体験をとおして備前焼に対する興味をより深く持っていただけたら嬉しいです。
そして今回焼物ができるまでの過程を見ら... [read more]
-
-
[穴窯体験 窯出し⑤]
すり終えた作品を洗ったら、皆さん休憩。
そして、いよいよ皆さんお待ちかねの審査会です。
木村理事長・森泰司さん・木村茂夫さん・柴岡信義さん・藤森信太郎さんより審査を待ちます…http://www.facebook.com/pages/p/222662734610619... [read more]